with-m.について | with-M. NewsMedia

with-m.について

 

Everywhere with Marvelous time, with Mobile.
~ 今この時、素晴らしい時間をモバイルと共に ~

with-M.は、モバイル端末を通じてかけがえのない体感や感動を伝えられるプロモーションシステムをラインナップすることで、お客様に素晴らしい時間を過ごしていただくことのできるサービスを提供することを目指します。

思いを形に変え、かけがえのない体験を。
モバイルプロモーションフレームワーク『with-M.』

モバイルを利用したプロモーションは、実施企業様の意向から様々な企画を実現する必要があり、いかにスピーディーに、安価に、システムを構築していくかは重要な要素。
これを実現するために、新しいモバイルプロモーションシステムのカタチを作りたい。
そんな思いから生まれたのが、モバイルプロモーションフレームワーク「with-M.」。
システム構築にとどまらず、企画立案から運用までトータルでサポートするフレームワークとすることで、お客様の様々な企画を実現していきます。

with-M.で広がるモバイルプロモーションの可能性。

私たち(株式会社PKBソリューション)はモバイルを利用したプロモーションを得意とした企業です。with-M.は当社が、10数年に渡って得た、モバイルプロモーションに関しての知見やノウハウ、リソースを再構築し、スピーディーにかつ安価にシステム制作することを目的とした、『システムフレームワーク』ブランド。

電子スタンプ、GPS、AR、様々な景品提供サービス等の最新技術を組み合わせ、それぞれのロケーションを活かした販促、来場促進、顧客囲い込みプロモーションをサポート。
固定概念にとらわれず、お客様のご要望に応じて、様々な企画に併せたプロモーション用システムを、早期に安価にそして高機能でかつ安全に構築することが可能となります。
機能の組み合わせと、当社が長年培ってきたノウハウを利用することで大規模キャンペーンから小規模キャンペーンまで、案件に応じて最適化して提供することができます。

一般的なASP・SaaS型システムとの違いとは?

『with-M.』は、企画に合わせたシステム構築を前提としているため、いわゆるオーダーメイド/カスタマイズを前提としたフレームワークです。
当社が過去に作成してきた様々なシステムのソースコードや企画内容自体をパーツやパッケージして保管し、企画仕様に合わせてパーツブロックを組み上げるイメージでシステムを構築していきます。

企画ごとに組み上げるため、一般的なASP/SaaSよりも仕様に柔軟性を持つことが可能です。
特に当社が保有するプロモーションに於けるロジックやギミックは、他社より群を抜いて保有しており、10数年間少しずつ制作・蓄積してきました。
単に抽選、スタンプ蓄積といった表向きの仕組みでは出てこない、その中身となるロジックには様々なものがあります。
また、『ロジック×ギミック×デザイン』と3つの要素をかけ合わせただけでも相当数のケースが考えられることをお分かりになると思います。

with-M.はこれからも様々な機能を追加し、組み合わせていくことで、ご利用いただくお客様に、素晴らしい体験・感動を伝えられるモバイルプロモーションを提供していけることを目指します。

 

したプロモーションのこれまで

2000年のドコモ社によるiモード登場以来、携帯電話を利用したコンテンツ開発やサービス提供が全盛を極めてきました。現在では、その端末機はスマートフォンが主流となっています。

このスマートフォンが登場する前のモバイルプロモーションと言えば、『メルマガ』配信が主流となっていました。
メールを利用し、お客様を店頭などへ呼び込むことや、E-コマースへ繋げる路線が主だったものでした。
その後、スマートフォンの普及が進むにつれ、情報量の拡大、UI/UXの拡張からSNSを利用したデジタルプロモーションなどへ発展してきました。
また店頭といった現場(on-site)に於いては、ポイントシステムや店頭抽選へと進化してきます。

リアルな体験につながる、on-siteデジタルプロモーションとは?

『on-site:オンサイト』とは、『現場(現地)』のこと。
当社では、インターネット上だけでは完結しない、現場・現地といったリアルな現場環境で行われる、デジタルを利用したプロモーション施策を『on-siteデジタルプロモーション』と呼んでいます。
例えば、店頭やイベント会場といった場所で実施されるプロモーションを言います。

以前、o2o(Online to Offlie)というワードもありましたが、インターネット(オンライン)から、現実社会(オフライン)へ誘導する意味合いよりも、現実社会の現場環境で行う携帯電話端末を利用したプロモーション活動という意味が強くなっています。

私たちは、現場に足を運び実際の現場を見ることで、どのようなプロモーションを企画し、実現させるために、どのようなデジタル施策を行えば良いのか、ご提案することを得意としています。

デジタルプロモーションとの違い

一般に『デジタルプロモーション』とは、デジタル上で完結するプロモーション活動をいいます。
インターネット広告、SNS、各種ポイントや抽選システムなど、仕組みの中に必ずしも『現場(現地)』といったリアルを必要とせずとも、実施可能なスキームとなります。
またデジタルプロモーションにて、現場への誘導(送客・集客)を伴う場合は、『o2o施策』と呼ばれます。
on-siteデジタルプロモーションでは、必ず『現場(現地)』を伴い、送客・集客から更に現地での活動補助も含まれる、まさに現場ありきのプロモーションとなります。

on-siteデジタルプロモーションが注目されてこなかったわけ

かつて、現場主体のプロモーションは、注目されてきませんでした。
これにはいくつかの要因(企画考案の難しさ/開発スピード/高額な開発費/分業による調整の難しさ)があります。

①企画考案を行う人材不足
広告代理店などが行う現場主体のプロモーションにデジタルを組み込もうとするには、現場の様々な知識や知見とデジタルシステムの知識や知見の両方が必要となります。
特にデジタルを現場で活かすためには、ITに長け、更に企画立案という、まさに文系の想像力と理系の構想力の2つを兼ね備えている必要がありました。

②広告・プロモーション業界のスピード感に開発会社のスピード感が追い付かない
プロモーション業界は、4シーズン単位で様々な企画が展開されます。
『4シーズン』即ち3か月単位での制作スピードが必要となります。
また、「企画立案~仕様調整~デザイン・開発~テスト~運用開始」といった一連の流れを3か月使えることはありません。
この流れを実質は1~1.5か月で行わなくてはならないのです。

③高額な開発費用の問題
例え現場で行う良い企画を立案したとしても、販促費用の予算内に収まらなければなりません。しかし一般に数人で2~3か月の開発を行うとなった場合は、少なく見積ったとしても300万円程度の工数費用となります。
この制作費用及び運用開始後のインフラや補修費用を考えた場合には、システム費用が数百万円となってしまいます。これでは費用対効果(ROI)を考えた際に、実現可能な企画としてなりたちません。

④業界における分業制
一つの案件を実施するには、複数の企業が作業を分担して制作や準備を行います。
この作業分担企業が多く関われば関わるほど、調整が難航し時間がかかるものとなります。いわゆる『ワンストップ』と言われるように可能な限り対応事業者を少なくすることによりスピード感を上げることができます。
『on-siteデジタルプロモーション』を考える時は、現場での動き、コンテンツとしての楽しさ・面白さ、対費用、制作スピードなど様々な知識や経験、そしてノウハウが必要となってきます。

その上で目先の案件より、更に今後の展開を踏まえたビジネス感が重要となります。
当社では創業当時より『on-site』に於ける、モバイルを利用したプロモーションにこだわりを持って対応してきました。
このノウハウや知見といったものを最大限活用して提供する為の仕組みのフレームワークが『with-M.』となります。

with-M.のサービス分野

『with-M.』を利用して構築できるシステムは、様々なものがあります。
今現在は、プロモーション(販売促進)分野及び、BtoBtoCとなる現場主体のシステムを制作することが、最も注力しているドメイン(分野)です。

with-M.というデジタルプロモーション構築ブランド

当社の長い歴史で培った、デジタルプロモーションに関しての知見、ノウハウ、経験、リソースそして当社のスタッフによる構想、企画、実現力に他なりません。

『with-M.』とは、システムを構築する為のフレームワークだけにとどまらず、企画立案を担う当社スタッフに於いても、そのフレームワークの一部と考えています。
企画立案からそれを実現可能なレベルのスキームに落とし込み、モバイルを利用したプロモーションシステムを構築し運用する。
これら一連の仕組み全てが『with-M.』であり、当社のブランド・品質となります。

基本フレームワーク

当社がさまざまなキャンペーンを構築するためのベースとなる機能です。

  • スマホ用ユーザーログインフレーム

    スマホ用ユーザーログインフレーム

    キャンペーン参加時に、ユーザーの参加情報を保持しておくためのログイン機能です。

  • WEB管理用ログインフレーム

    WEB管理用ログインフレーム

    キャンペーンで蓄積されたデータを分析するため、管理画面へログインするための機能です。

  • ユーザーデータベースフレーム

    ユーザーデータベースフレーム

    キャンペーンで蓄積されたユーザーの参加状況や当選状況等を表示します。実施の成果を分析できます。

  • ポイント/スタンプ蓄積フレーム

    ポイント/スタンプ蓄積フレーム

    ポイント・スタンプを参加者の端末毎に保持できます。

  • CRM管理フレーム

    CRM管理フレーム

    膨大な顧客情報の蓄積・管理を可能にします。

  • 抽選フレーム

    抽選フレーム

    モバイルやタブレットで参加できる抽選システム機能です。

  • シリアル発行/認証フレーム

    シリアル発行/認証フレーム

    シリアルコードを発行し、専用フォームに入力されたコードを認証する機能です。

  • スポット(地点)管理フレーム

    スポット(地点)管理フレーム

    スポット(地点)情報の登録・変更ができます。

プロモーションパッケージ

お客様が希望するモバイルプロモーションを実現するために当社がご提供するパッケージサービスです。

  • モバイルスタンプラリー

    スタンプラリーパッケージ

    多様なスタンプ取得方式、ゲームやアンケート、景品提供方式等を取揃えたスタンプラリーシステムパッケージ。

    WEBサイトへ

  • モバイルスタンプカード

    スタンプカードパッケージ

    来店・来場を促進するモバイルスタンプカードキャンペーンを開催できるパッケージ。

    WEBサイトへ

  • Lotlly

    シリアルナンバー抽選パッケージ

    チケット等に印字されたシリアルナンバーを認証し、景品引換や抽選を行い商品告知等を行えるパッケージ。

    WEBサイトへ

  • モバイル抽選キャンペーンシステム

    モバイル抽選パッケージ

    WEB上でリアルタイムに抽選を行えるシステムパッケージ。スクラッチやスロット等からゲームを選べます。

    WEBサイトへ

  • フォトコンテスト

    フォトコンテストパッケージ

    WEB上でリアルタイムに抽選を行えるシステムパッケージ。スクラッチやスロット等からゲームを選べます。

    WEBサイトへ

  • モバイルクーポン提供システム

    クーポンパッケージ

    WEB上でモバイルクーポンの表示・消込を行うことができるシステムパッケージ。

    WEBサイトへ

  • Pad抽選

    タブレット端末型抽選パッケージ

    タブレット端末で抽選を行えるシステムパッケージ。

    WEBサイトへ

マーケティングパッケージ

店舗やイベントなどの混雑・行列などの緩和にご利用いただける抽選型入場制限システム「Relot」です。

  • Relot スーパー向け入場制限パッケージ

    スーパー向け入場制限パッケージ

    スマートフォンから入店日時を予約して店舗に入店できるシステム。店内の混雑や入店時の行列を緩和します。

    WEBサイトへ

  • Relot 文化施設向け入場制限パッケージ

    文化施設向け入場制限パッケージ

    スマートフォンから入館日時を予約して施設に入場できるシステム。館内の混雑や入場時の行列を緩和します。

    WEBサイトへ

  • Lotlly 小規模事業者向け入場制限パッケージ

    小規模事業者向け入場制限パッケージ

    小規模のイベント等における入場権利を自動抽選で行い、予約から入場までワンストップで一元管理できます。

    WEBサイトへ

テクニカルアライアンス
(提携先技術)

『with-M.』は様々な企業様の技術との連携をしています。
決済システムやネイティブアプリと連携した仕組みにも対応可能。
プロモーションを含めたトータル的なアプリ/システム構築が行えます。
※その他、企業専用APIなどの連携も可能

  • Digishot

    株式会社コト

  • c-card マルチタッチカード

    株式会社
    インターメディア研究所

  • aug!

    ナレッジワークス
    株式会社

  • LinkRay

    パナソニック株式会社
    コネクティッド
    ソリューションズ社

  • giftee

    株式会社ギフティ

  • EJOICAセクトギフト

    株式会社NTT
    カードソリューション

  • 似顔絵サービス

    アンテナ株式会社

  • C-STACS

    株式会社
    インターメディア研究所

  • QUO Pay

    株式会社ティーガイア

  • NAVI MICHAEL

    株式会社写真化学

  • omron connect

    オムロン ヘルスケア
    株式会社

  • PGマルチペイメントサービス

    GMOペイメント
    ゲートウェイ株式会社

  • SMS送信サービス

    株式会社電話放送局

  • InterFAX

    株式会社 ドゥイット

  • COCOAR

    スターティアラボ株式会社

  • dgift

    株式会社デジマース

  • デザインマップ

    株式会社ゼンリン

  • WOWcode

    株式会社
    アーティエンス・ラボ

  • POPITA

    NTTアドバンステクノロジ
    株式会社

  • WebBeacon

    デジタルカプセル
    株式会社


with-M.はこれからも様々な機能を追加し、組み合わせていくことで、ご利用いただくお客様に、素晴らしい体験・感動を伝えられるモバイルプロモーションを提供していけることを目指します。